Debian系になれてないのでCentOSを入れてみた。 なんか調べるとCentOSだとwifi使うのにgithubからファームウェアとってきてカーネルアップデートしてとかめんどくさいこと書いてあったんだけど、はその辺必要なくなったらしい。 ここの”Minimal image for RaspberryPi 2/3”をとってきて焼いてみてネットワークインターフェース確認してみた結果
1 2 3 4 5 6 7
# ip link 1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000 link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00 2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000 link/ether b8:27:eb:f0:3e:72 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff 3: wlan0: <NO-CARRIER,BROADCAST,MULTICAST,UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state DOWN mode DORMANT group default qlen 1000 link/ether c6:51:8d:96:4d:d0 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff